YouTubeについて 「カマキリ日記#118 足が完全に体に収納されて、ナメクジのようになったノラ猫。カマの助、家庭菜園、ぴょんおたま、その他のノラ猫も」が公開されます 「カマキリ日記#118」が、11月18日、午後6時に公開されます。 11/18の午後6時、カマキリ日記#118 足が完全に体に収納されて、ナメクジのようになったノラ猫。カマの助、家庭菜園、ぴょんおたま、その他のノラ猫もがYo... 2021.11.18 YouTubeについて
YouTubeについて 「カマ太郎と過ごした223日の全記録」の再生回数が200万回を超えました!YouTubeのアナリティクスデータ 「カマ太郎と過ごした223日の全記録」の再生回数が200万回を超えました! YouTubeの方で公開した、 「カマ太郎と過ごした223日の全記録」 の再生回数が2021年11月15日、200万回を超えました。 20... 2021.11.17 YouTubeについて
昆虫 【写真、動画あり】ヒゲナガサシガメの幼虫が家の中にいました! 家の中に謎の昆虫が・・。それは、ヒゲナガサシガメ! ふと見ると、家の中に謎の昆虫がいました。畳の上を歩いています。 なんだー!?この虫は! 個人的には一度も見たことがなく、指先より小さいくらいです。 なんだ... 2021.11.16 昆虫生き物の不思議
YouTubeについて 「カマキリ日記#117 大けがを負ったカマキリ、3日間の闘病記録・・・。カマの助、家庭菜園の様子、ノラ猫など庭のほのぼの動画」の概要 「カマキリ日記#117」が、11月15日、午後6時に公開されます。 今日の午後6時、YouTubeの方でカマキリ日記#117 大けがを負ったカマキリ、3日間の闘病記録・・・。カマの助、家庭菜園の様子、ノラ猫など庭のほのぼの動... 2021.11.15 YouTubeについて
昆虫 【昆虫観察・写真あり】ボウフラを蚊になるまで育てて観察してみました。蚊の幼虫(ボウフラ)、サナギ(オニボウフラ)、成虫(蚊)への変化の過程 ボウフラを育てて観察してみました。 ボウフラは蚊の幼虫です。水たまりなどにいるのを見かけたことがある方も多いと思います。 ボウフラがどのように蚊になるかって知っていますか? 普通の人は絶対やらないと思いますが、ボウフラを... 2021.11.14 昆虫生き物の不思議
家庭菜園 ダイソー(DAISO)で買ってきた「サラダ水菜」と「ベランダ野菜早どりミニ白菜」を11月にまいてみました ダイソー(DAISO)で買ってきた「サラダ水菜」と「ベランダ野菜早どりミニ白菜」の種 ダイソーは、生活雑貨はもちろん、食品や仕事で使う道具など、かゆいところに手が届く商品をたくさん扱っているので、便利ですよね。私も良く利用しています... 2021.11.13 家庭菜園
YouTubeについて 「カマキリ日記#116 ぶーちゃんとうっしーが仲良く来ました!食欲が戻ったカマの助。家庭菜園の様子。柿の実の収穫など庭のほのぼの動画」の概要 「カマキリ日記#116」が、11月12日、午後6時に公開されました。 11月12日の午後6時、YouTubeの方でカマキリ日記#116 ぶーちゃんとうっしーが仲良く来ました!食欲が戻ったカマの助。家庭菜園の様子。柿の実の収穫... 2021.11.12 YouTubeについて
YouTubeについて 庭で捕まえたカブトムシが産んだ卵を1年育て、それを動画にしました! ※2021年12月7日更新 庭で捕まえたカブトムシ 去年、2020年の夏、庭でカブトムシを捕まえました。 なんとぉー!!こんなのが庭にいるとはー! とりあえず家に連れ帰って育てることにしました。 その... 2021.11.11 YouTubeについて昆虫
レシピ 【レシピ】北海道の郷土料理(調味料)三升漬けを作ってみた。激うま!トウガラシ入り醤油麹! 北海道の郷土料理(調味料)三升漬け(サンジョウヅケ)とは?トウガラシ入りの醤油麹 北海道の郷土料理・・というか郷土”調味料”ですが、三升漬け(サンジョウヅケ)をご存じでしょうか。 わかりやすく言うと、「トウガラシ入りの醤油麹」... 2021.11.10 レシピ
カエルの飼育方法 【保存版】アマガエルを冬眠させることのメリットとデメリット。冬眠の準備で必要なこと3つ。冷蔵庫で冬眠させる方法の解説 ※2023年1月5日最終更新 アマガエルのぴょんおたま ぴょんおたまは、我が家でおたまじゃくしから育てているアマガエルです。YouTube「おたま日記」の中にも時々登場しています。 最近ではバクバクエサを食べ、大きくなっ... 2021.11.09 カエルの飼育方法