昆虫 蟻(アリ)によく似た蜘蛛(クモ)、アリグモ(蟻蜘蛛)が家にいました!昆虫とクモの違いを詳しく解説 家の中に迷い込んだ蟻(アリ)・・・いやこれはアリグモだ! 家の中の畳の上に見える黒い点・・・ うん?あぁ、蟻(あり)かぁ。家に迷い込んだんだね。 外に逃がしてあげよう。 うん?いや・・・ これ... 2022.05.29 昆虫生き物の不思議
家庭菜園 寒くなりましたね。霜柱が出来ています。大根の葉っぱが凍ってしまいました。奇跡の星、地球 寒くなりましたね。霜柱が出来ています 気付けば、今年も残すところわずか。 2021年ももう終わりですね。ほんと、この2年間、コロナで世界は大きく変わりましたね。 本当に時が流れるのは早く、今年も、何もできずに終わってしま... 2021.12.30 家庭菜園日記生き物の不思議
生き物の不思議 【生き物の不思議】生き物の設計書「DNA」とは? 生き物は本当によくできている YouTubeのメインチャンネルでは、庭の生き物たちの様子を取り上げています。 動画の中でも時々お伝えしていますが、当たり前のように目にする、草や木や花、小さな昆虫もよく観察すると、本当によくでき... 2021.12.24 生き物の不思議
生き物の不思議 蜘蛛(クモ)の糸って鉄より強いって知ってた? 庭にたくさんいる蜘蛛(クモ) YouTubeの動画でも時々出てきますが、庭にはいろんな種類のクモがいます。 将軍と呼ばれる、巨大なアシダカグモ、小さくてかわいいハエトリグモ、それ以外にも、ササグモ、ワカバグモなども動画で紹介し... 2021.12.17 生き物の不思議
昆虫 【生き物の不思議】トゲナナフシという謎の昆虫、オスは日本に1匹しかいない!? 庭にトゲナナフシがいました 庭にトゲナナフシがいました。トゲトゲの体でほとんど動かない、昆虫界のナマケモノのような昆虫です。 このトゲナナフシですが、非常に不思議な生き物なのです。今日は、その不思議ぶりについて書きたいと思いま... 2021.12.02 昆虫生き物の不思議
昆虫 【生き物の不思議】冬の間昆虫たちはどこにいるのか。越冬方法の違いは?蝶、アブラムシ、テントウムシ、カブトムシ 寒くなり、昆虫たちの数が減ってきました。 12月に入り、寒くなってきました。つい最近まで、夏だと思っていたのに、時の流れは本当に速いものですね。 庭では、昼はセミが大声で鳴き、夜はコオロギが美しい音色を奏でていましたが、いつの... 2021.11.30 昆虫生き物の不思議
カエル日記 【カエルの観察】おたまじゃくしの足が先に出るのは、前足?後ろ足?卵~おたまじゃくし~カエルになるまでの変化 おたまじゃくしの足がどのように出るか おたまじゃくしは、きっとほとんどの人が見たことありますよね。 沼や池、田んぼの中で泳いでいるあれです。 そして、おたまじゃくしはカエルの子供ということも有名です。 でも、おたま... 2021.11.23 カエル日記生き物の不思議
昆虫 【不思議な寄生生物】カマキリに寄生するハリガネムシとは!?感染経路は?感染を防ぐには?自作の絵で解説します! カマキリに寄生するハリガネムシとは? カマキリに寄生するハリガネムシをご存じでしょうか? 名前の通り、針金のように長い生き物で、硬く、黒い生き物です。形からわかるように、ミミズの仲間です。 このページでは、ハリガ... 2021.11.20 昆虫生き物の不思議
昆虫 【写真、動画あり】ヒゲナガサシガメの幼虫が家の中にいました! 家の中に謎の昆虫が・・。それは、ヒゲナガサシガメ! ふと見ると、家の中に謎の昆虫がいました。畳の上を歩いています。 なんだー!?この虫は! 個人的には一度も見たことがなく、指先より小さいくらいです。 なんだ... 2021.11.16 昆虫生き物の不思議
昆虫 【昆虫観察・写真あり】ボウフラを蚊になるまで育てて観察してみました。蚊の幼虫(ボウフラ)、サナギ(オニボウフラ)、成虫(蚊)への変化の過程 ボウフラを育てて観察してみました。 ボウフラは蚊の幼虫です。水たまりなどにいるのを見かけたことがある方も多いと思います。 ボウフラがどのように蚊になるかって知っていますか? 普通の人は絶対やらないと思いますが、ボウフラを... 2021.11.14 昆虫生き物の不思議