2022-05

スポンサーリンク
日記

キリギリスが寄生虫にやられていました・・。

ピーマンの根元に・・キリギリスが落ちてきました いつものように家庭菜園で野菜の世話をしていたら・・。 ピーマンの根元に、ポトッと緑色のものが落ちたのが見えました。 ピーマンの根元に何か落ちました 近寄ってみ...
家庭菜園

【家庭菜園の報告】ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウガラシ、ゴーヤ、ルッコラ、水菜、ベビーリーフ、落花生、ヘチマ(2022年5月26日)

■植え付けから現在までのすべての記録は家庭菜園まとめ記事にまとめてあります。 ■家庭菜園の記事は家庭菜園カテゴリーをご覧ください。 家庭菜園、2022年5月26日の様子 4月18日から路地植えをしている家庭菜園、夏野菜の記録で...
昆虫

蟻(アリ)によく似た蜘蛛(クモ)、アリグモ(蟻蜘蛛)が家にいました!昆虫とクモの違いを詳しく解説

家の中に迷い込んだ蟻(アリ)・・・いやこれはアリグモだ! 家の中の畳の上に見える黒い点・・・ うん?あぁ、蟻(あり)かぁ。家に迷い込んだんだね。 外に逃がしてあげよう。 うん?いや・・・ これ...
家庭菜園

【家庭菜園】ヘチマの苗を買いました。ヘチマって食べられるの知ってた?

ホームセンターでヘチマの苗を見つけました! ホームセンターではまだ夏野菜の苗が売っていますね。 時期としてはそろそろおしまいなので、何か掘り出し物の苗が無いかなぁとちょっとのぞきにいきました。 すると・・・。 あ!...
家庭菜園

【2022年家庭菜園まとめ】成長の全記録(4/18~6/14 ※更新中)ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウガラシ、ゴーヤ、ルッコラ、水菜、ベビーリーフ、落花生、ヘチマの成長記録

※2022年6月15日更新 家庭菜園の記事は家庭菜園カテゴリーにまとめていますので、よろしければご覧ください。 2022年家庭菜園まとめ 成長の全記録(4/18~6/14 ※更新中) 4月18日から路地植えをしている家庭...
カマキリ日記

【カマキリ日記】ピーカマちゃんとカマの丸が脱皮して2齢幼虫になりました!

ピーカマちゃんとカマの丸が脱皮して2齢幼虫になりました! 先日、名前を決めたピーカマちゃんとカマの丸ですが、元気に育っています! こちら、ピーカマちゃんとカマの丸を入れているケースです。 わかりやすいよう...
カマキリ日記

カマの助が産んだ3個目の卵が孵化しました!!カマキリの卵は1回のペアリング(交尾)で複数卵を産めることが証明されました。

カマの助は去年、5回卵を産んでくれました YouTubeの「カマキリ日記」で紹介していますが、カマの助は去年育てていた、メスのオオカマキリです。 なんと、カマの助は以下のように5回も卵を産み、本当に頑張って生きてくれました。 ...
カエル日記

【アマガエル】ぴょんおたまの色変化は自由自在?緑になってまた白に・・・

アマガエルのぴょんおたま君です こちらのケースにはアマガエルのぴょんおたま君が入っています。 2022年5月21日撮影 ぴょんおたまが入っています ご機嫌はいかがかなー? フタを開けてみると・・・。 あれ??...

【ダイソーの種】早咲きコスモスと花びし草の種をまきました

先日、百日草の種を花壇にまきましたが、芽を出しました。隙間が空いています。 先日、以下の記事で紹介したように花壇に百日草の種をまきました。 芽を出してくれたのですが、 芽を出した百日草 ちょっと隙間が空...
家庭菜園

【雑草堆肥】家庭菜園の隅に雑草や枯葉で堆肥を作る。作り方。効果は?

家庭菜園で野菜を育てるには土作りが必須 家庭菜園で野菜を育てるには土作りが必須です。 以前、野菜なんて土に植え付ければできるだろうと、土作りもせず、肥料もやらずに植えたことがありますが、全く育ちませんでした。 やっぱり植...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました