家庭菜園 【動画あり】スナップエンドウのヨトウムシ対策。タピオカミルクティー用のストローで根元をカバーする スナップエンドウの芽がヨトウムシにやられました・・・。 庭の端の方に、スナップエンドウを植えています。 スナップエンドウは軽くゆでてポリポリ食べられるおいしい豆です。 先日、追加で種をまき、芽が出たのですが・・ あ... 2022.06.13 家庭菜園昆虫
日記 キリギリスが寄生虫にやられていました・・。 ピーマンの根元に・・キリギリスが落ちてきました いつものように家庭菜園で野菜の世話をしていたら・・。 ピーマンの根元に、ポトッと緑色のものが落ちたのが見えました。 ピーマンの根元に何か落ちました 近寄ってみ... 2022.05.31 日記昆虫
昆虫 蟻(アリ)によく似た蜘蛛(クモ)、アリグモ(蟻蜘蛛)が家にいました!昆虫とクモの違いを詳しく解説 家の中に迷い込んだ蟻(アリ)・・・いやこれはアリグモだ! 家の中の畳の上に見える黒い点・・・ うん?あぁ、蟻(あり)かぁ。家に迷い込んだんだね。 外に逃がしてあげよう。 うん?いや・・・ これ... 2022.05.29 昆虫生き物の不思議
昆虫 カラスザンショウ、サンショウ、ミカン、レモンの葉の違い。アゲハの幼虫が好きなのは? 庭にある、ミカン科の木たちが成長してきました。カラスザンショウ、サンショウ、ミカン、レモン 庭には、ミカン科の木が数本あります。カラスザンショウ、サンショウ、ミカン、レモンです。 え?サンショウもミカン科の植物なの?と思うかも... 2022.05.06 昆虫植物ミニ図鑑
昆虫 【テントウムシ図鑑】庭にいるテントウムシたち。ナナホシテントウ、ナミテントウ、キイロテントウ、ニジュウヤホシテントウ 【キイロテントウ】庭の桑の木にキイロテントウがいました。菌やカビを食べてくれる益虫 庭の桑の木を見ると、キイロテントウがいました。 指をさしているところにいます。 小さいですねー! 拡大した... 2022.05.03 昆虫
昆虫 ワカバグモが蚊をとらえていました ワカバグモを探してみよう 庭にクワの木があります。毎年たくさんクワの実をつけてくれます。 今年もクワの実を食べるのが楽しみです。 ところで、ふとクワの葉っぱの上を見ると・・・ あ!ワカバグモがいます! ↓見つ... 2022.05.01 昆虫
日記 今年も蚊が活動を始めました・・・ 寝ている時に、”あの”羽音が・・・ 昨日の深夜、寝ている時に体のかゆみで目を覚ましました。 うん?足と背中がかゆい・・・。 寝ぼけた状態で背中と足をかいていたら、”あの”羽音が耳元で聞こえました。 そうです、蚊の、... 2022.04.16 日記昆虫
昆虫 【閲覧注意】ヤドリバエにアゲハのサナギが食べられてしまいました アゲハのサナギを見ていたら・・ YouTubeの動画の方でも時々紹介していますが、アゲハのサナギです。 左4匹がモンキアゲハ。右4匹がナミアゲハ 去年の秋にサナギになり、左から4匹目のモンキアゲハ以外は越冬サナギになりま... 2022.04.14 昆虫
庭 大根のつぼみにしがみつくナミテントウ。ナナホシテントウは益虫、ニジュウヤホシテントウは害虫。見分け方は? 暖かくなってきました 4月に入ってから、数日間寒い日が続いていました。 雨が降り、三月後半の暖かさはどこに行ったのかと思っていましたが、再び暖かくなってきました。 植物も気温の上昇に伴ってどんどん大きくなっています。 ... 2022.04.10 庭昆虫
日記 家庭菜園にツチイナゴがいました!成虫で越冬するツチイナゴ 家庭菜園にツチイナゴがいました! カマキリ日記でもよく紹介している家庭菜園です。 こちらの写真はルッコラと子持ち高菜です。 去年から育てていますが、寒い冬を乗り越え、大きくなっています。特に、ルッコラの成長がすご... 2022.04.06 日記昆虫