2021-11

スポンサーリンク
昆虫

【生き物の不思議】冬の間昆虫たちはどこにいるのか。越冬方法の違いは?蝶、アブラムシ、テントウムシ、カブトムシ

寒くなり、昆虫たちの数が減ってきました。 12月に入り、寒くなってきました。つい最近まで、夏だと思っていたのに、時の流れは本当に速いものですね。 庭では、昼はセミが大声で鳴き、夜はコオロギが美しい音色を奏でていましたが、いつの...
レシピ

漬物石の意味とは?漬物石の3つの効果とは?漬物器が便利!重しをかけずに漬物を作った時との違いを比べてみた

漬物の季節になりましたね。 季節はもう冬、漬物の季節になりましたね。私は漬物が大好きで、YouTubeチャンネルでも庭で採れた野菜を漬物にする様子を時々紹介しています。 ところで、漬物を漬ける時に漬物石を乗せますよね。あれって...
YouTubeについて

「カマキリ日記#121 庭カマちゃんがいたピーマンのそばで見つけた卵・・!カマの助の様子。庭で育てたショウガでガリを作ってみる。庭、ノラ猫、家庭菜園ほのぼの動画他」

「カマキリ日記#121」が、11月28日、午後6時に公開されます。 11/28の午後6時、YouTubeの方でカマキリ日記#121 庭カマちゃんがいたピーマンのそばで見つけた卵・・!カマの助の様子。庭で育てたショウガでガリを...
レシピ

【レシピあり】スーパーで買ったショウガの欠片を土に埋めて半年育てた結果。できたショウガでガリを作ってみました。

スーパーで買ったショウガの欠片を土に埋めて半年育てた結果・・。 2021年3月23日の事です。 2021年3月23日、おつとめ品のショウガ スーパーのおつとめ品コーナーで買ってきたショウガを見て思いました。これ、土に埋め...
家庭菜園

【家庭菜園の土作り】生ごみ堆肥のメリット3つ。生ごみ堆肥の作り方。入れる物、入れてはいけない物。堆肥で土がフカフカに!

家庭菜園には土作りが重要 家庭菜園をするにあたって、土作りは非常に重要です。 昨年の春、私はずっと草地だった所を耕し、野菜を植えてみたのですが、全く育ちませんでした。 去年、土作りをせずに植えたミックスリーフ、全然大きく...
YouTubeについて

カマキリ日記#120 庭でくつろぎ過ぎのうっしーww。元気なカマの助!産卵は間もなく!?家庭菜園とほのぼの庭の様子も

「カマキリ日記#120」が、11月25日、午後6時に公開されます。 11/25の午後6時、YouTubeの方で「カマキリ日記#120 庭でくつろぎ過ぎのうっしーww。元気なカマの助!産卵は間もなく!?家庭菜園とほのぼの庭の様...
カマキリの飼育方法

オオカマキリは一生で何回産卵する??何回脱皮する?有精卵と無精卵の見分け方は? 産卵後、カマキリはどうなる?

※2021年12月18日更新 我が家のカマの助が5回目の産卵しました! カマの助は我が家で育てているオオカマキリのメスです。 オスっぽい名前と思う方もいるかもしれませんが、メスのカマキリです。オスメスがわからない赤ちゃん...
カエル日記

【カエルの観察】おたまじゃくしの足が先に出るのは、前足?後ろ足?卵~おたまじゃくし~カエルになるまでの変化

おたまじゃくしの足がどのように出るか おたまじゃくしは、きっとほとんどの人が見たことありますよね。 沼や池、田んぼの中で泳いでいるあれです。 そして、おたまじゃくしはカエルの子供ということも有名です。 でも、おたま...
YouTubeについて

「カマキリ日記#119 カマキリとカエルとノラ猫とアゲハがいる日常。家庭菜園とほのぼの庭の様子も」を公開します

「カマキリ日記#119」が、11月22日、午後6時に公開されます。 11/22の午後6時、カマキリ日記#119 カマキリとカエルとノラ猫とアゲハがいる日常。家庭菜園とほのぼの庭の様子もがYouTubeの方で公開されます。※リ...
YouTubeについて

YouTubeのサブチャンネル(おたま日記のサブチャンネル)を作りました。

YouTubeのサブチャンネル(おたま日記のサブチャンネル)を作りました YouTubeのサブチャンネルを作りました。 タイトルはそのままで「おたま日記のサブチャンネル」です。 メインチャンネルに投稿している動画は結構時...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました