スナップエンドウの芽がヨトウムシにやられました・・・。
庭の端の方に、スナップエンドウを植えています。
スナップエンドウは軽くゆでてポリポリ食べられるおいしい豆です。
先日、追加で種をまき、芽が出たのですが・・
あ!これは!

なんと!せっかく出た芽が根元からバッサリかじられています!

これは、ヨトウムシの仕業ですね・・。
ヨトウムシは、ヨトウガというガの幼虫で、植物の根元をかじってしまう、厄介な虫です。
葉っぱを食べるだけならまだかわいいのですが、根元をかじるので、一本まるまるダメになってい舞うんですよね。
タピオカミルクティーのストローでヨトウムシ対策
他にも数粒種をまきましたが、このままではどんどんやられてしまいます。
対策が必要です!
ということで、タピオカミルクティーの太いストローで根元を覆い、ヨトウムシガードにしたいと思います。

普通のストローは細すぎですが、タピオカミルクティー用のストローならちょうど良い太さだと思います。

これで、根元をカバーします。


ヨトウムシは普段は土の中で寝ていますが、時々土の上に出て来て、根元をかじります。このように、土の上数センチをカバーすれば防ぐことができると思います。
ヨトウムシ飼育観察動画
以前、ヨトウムシを飼育し、観察してみました。
育ててみると、ちょっとかわいく見えてくるものですね・・(笑)
これを見ると、どのようにヨトウムシが野菜をかじるかがよくわかると思います。
コメント