ダイソー(DAISO)で売っているいろいろな野菜の種
ダイソー(DAISO)は言わずと知れた日本の有名企業です。調べてみたら、日本国内に約3300店舗、海外にも約2000店舗を展開しているそうです。
昔は、全ての物が100円なので、「ヒャッキン(百均)」、と呼ばれていましたが、今は違いますね。
100円の商品が一番多いですが、100円以外の商品も多くなってきました。
それにしても、ありとあらゆる生活雑貨が売っていて、痒いところに手が届く商品も多く、私も良く利用しています。
そのうちの一つが野菜の種です。

1袋50円、または100円と言う激安の種
ダイソーで売っている野菜の種は激安です。
普通、園芸店やホームセンターなどで野菜の種を買おうとすると結構高いんですよね。野菜の種類や品種によって全然違いますが、300円~700円くらいでしょうか。
でもダイソーでは2袋、または1袋で100円の2種類の値段設定となっているので、1袋当たり50円か100円と言うことになります。
激安ですよね。
ダイソーの種は、安い分、入っている種の量が少ないです。でも、逆にそれがいいと思います。
畑用の土地を持っていて、本格的に野菜を育てるなら、野菜の種にお金をかけてもいいですが、私のように、狭いスペースでちょっと楽しむ程度に野菜を育てたいという人は、たくさん種あっても余してしまうだけなので、もったいないです。
使いきれるくらいの量が安く手に入るのははありがたいです。

種の品質はどうなのか?
いくら安いと言っても、全然育たなかったら意味がないですよね。ダイソーの種の品質はどうなのでしょうか。
家庭菜園に詳しい方に聞くと、ダイソーの種は、量を少なくして1袋の単価を安くしているので、品質は普通の園芸店で売っている種と変わらない、ということです。
確かに、趣味の範囲で楽しむのであれば、十分で、種の品質もちゃんとしていると思います。
ただ、野菜の種類によっては、種から育てるのが難しく、園芸店で苗の状態で買った方が良いと思うものもありました。
以下に、この2年間で、ダイソーで買ってきた種から育てた野菜と感想を書きたいと思います。
参考にしていただけば幸いです。
結構収獲できたオクラ
オクラは昨年育てました。
今まで家庭菜園をやったことが無い場所で育てたので、土があまり出来ておらず、肥料が足りなかったと思います。

それでも、それなりに収穫することができ、家庭菜園レベルとしてはなかなか良かったと思います。
オクラは結構大きくなるので、間隔をもう少し開け、さらに肥料をもう少しちゃんとあげれば収穫量は段違いだと思います。
ダイソーの種から育てても十分に楽しめる、おススメの野菜です。

ゴーヤはたくさん収獲できましたが、きゅうりはなかなか難しい
次にゴーヤときゅうりです。
以下の種を使用しました、

この2袋で100円です。激安ですね。
同じウリ科の野菜なので、難易度は同じくらいかなと思ったのですが、きゅうりは難しいです。
ゴーヤはぐんぐん育ち、何十本も収穫できました。

しかし、きゅうりはダメなんですよね。種から育てたきゅうりはなぜかうまく育ちません。

日当たりも、土も同じ条件で育てたのですが、ダイソーの種から育てたきゅうりは何回やってもなかなかうまくいきません。
ダイソーの種から育てたゴーヤはぐんぐん育ち、また、苗で買ってきたきゅうりもぐんぐん育ってくれましたが、種から育てたきゅうりはダメなんですよね。
種の品種がためなのかと思って、以下の別の品種のきゅうりの種を試してみました

これもやっぱりいまいちであんまり育たなかったんですよね。
苗の状態で買ってきたきゅうりと、ゴーヤはぐんぐん育ったので、土の状態は悪くないはずです。でも、種から育てたきゅうりはどうしてもダメです。
さらに去年だけでなく、今年挑戦してみました。しかし、2年連続でやってみたにもかかわらず、ダイソーのきゅうりの種はダメでした。小指ほどのきゅうりができただけで、それで枯れてしまいました。
接ぎ木とかしていないからですかね・・。
どなたかダイソーのきゅうりの種で成功した方がいたら教えてほしいです。

ということで、個人的には「きゅうり」については、園芸店で苗を買ってきた方が良い、という結論に至りました。
ゴーヤは種からでもガンガン収獲できるのでお勧めです。
ナスも苗から買った方が良い
ナスも挑戦してみました。以下の種です。1袋100円のナスの種をまいて育てました。

同時に、苗の状態で買ったナスと一緒に育ててみました。
結論としては・・・きゅうりと同じ感じです。
苗で買ってきたナスは結構ちゃんと育ちましたが、種から育てたものは成長が遅く、あまり収穫できませんでした。
一応収獲することはできましたが、ナスも苗で買ってきた方が良いかもしれません。


枝豆は病気が発生してしまいました
また、枝豆の種もまいてみました。
パッケージの写真を撮り忘れましたが、2種類の枝豆の種をダイソーから買ってきて育てました。
しかし、病気が発生し、葉っぱに白い斑点が出来てしまいました。

一応実はできて、収穫することはできたんですが、収穫量はかなり少なかったです。

土が悪かったみたいです。また挑戦してみたいと思います。
春菊はお勧めです!
春菊は去年も今年も2年連続でまいています。

秋にまき、冬に収獲できるということですが、私の場合、収穫ができたのは3月くらいからです。
1-2月頃は、あまり育たず、収穫できないのかなぁー、と思っていましたが、その後肥料を追加してやり、暖かくなってきた3月頃から大きくなってきました。
その後はガンガン収獲できました。

春菊は根を抜かず、切って収獲すると、脇からどんどん新しい芽が出て来るので、数か月間エンドレスで収獲することができます。鍋、お浸し、サラダなどかなり楽しませてもらいました。
春菊の種はとてもお勧めできます!
大根もなかなかいいと思います
大根の種も撒いてみましたが、なかなかいい感じに育ってくれました。

2021年9月20日に上記の3種類の種をまきました。3か月ほど経った12月末、しゅんぎくとほうれんそうはまだ小さいですが、大根は立派に育ってくれました。

大根は、葉っぱもおいしく食べられるので、なかなかいいですね。
現在、たくあんを作ろうと、干しているところです。たくあんになったら、また記事か動画にしたいと思います。
ダイソーの大根の種もなかなかお勧めできます。
ミックスリーフもいい感じです
写真が無くて申し訳ありませんが、「ミックスリーフ」も育てました。いろんな葉物野菜の種がブレンドされています。
これもなかなかいいと思います。いろんな葉物野菜の種が入っているので、サラダや鍋などに入れて楽しむことができます。
育ちも良かったので、空いているスペースがあるならまいてみると楽しいと思います。
ダイソーで売っている野菜の種についての感想まとめ
さて、ということで、2年間育ててきたダイソーの種の個人的感想は以下の通りです。
オクラ
育てやすく、おススメです。結構大きくなるので、間隔を開けた方が良いのと、肥料はしっかりあげたほうがいいと思います。

ゴーヤ
グリーンカーテンとして育てましたが、ぐんぐん育ってくれて、たくさん収獲できました。こちらもお勧めです。

きゅうり
私の育て方が悪いのかもしれませんが、ダイソーの種から育てたきゅうりはまだ一度も成功していません。2年間、複数の種類のダイソーのきゅうりの種を試しましたが、ダメです。苗から育てたきゅうりはちゃんと育つんですがね・・。なので、きゅうりは苗から育てた方が良いと思います。ただ、来年またリベンジしようか・・どうか、迷ってます。

なす
なすも、種から育てるより、苗からの方が良いと思います。苗でも100円くらいから買えるので、その方がコスパが良いと思います。

枝豆
病気が出てしまってうまく育ちませんでしたが、これは土が悪かったんだと思います。また挑戦してみたいと思います。

春菊
春菊はなかなかお勧めです。切ってもまた生えて来てぐんぐん育ちますし、とてもおいしい野菜なので、ぜひ育てて見てほしいです。

ミックスリーフ
これもお勧めです。いろんな葉物野菜の種が入っています。名前がわからない野菜もありますが、どれもおいしいです。
コメント