家庭菜園で採れたトウガラシを鷹の爪にしました
家庭菜園でトウガラシを作る方も多いと思います。
私も今年、2株のトウガラシを植え、先日収獲しました。
ただ、トウガラシって一気にたくさん食べる物でもないので、扱いに困りますよね。
お勧めなのは、別の記事で紹介しましたが、三升漬けにすることです。
さらに、鷹の爪にするのもお勧めです。作り方は簡単です。このように、キッチンペーパーの上に並べて乾かしておくだけです。

晴れた日は縁側の上に出し、夜は家の中に戻し、を繰り返し、数日でカラカラに乾きました。
これだけあればしばらく持ちそうですね。
これで鷹の爪の完成です。
これはジップロックに入れて、冷凍庫にいれて保管したいと思います。

庭カマちゃんが守ってくれたトウガラシ
ところで、YouTubeの動画をご覧くださった方はピンと来るかもしれませんが、これは庭カマちゃんが守ってくれたトウガラシです。
庭カマちゃんは動画内で何回も出てきています。
トウガラシとピーマンを植えていましたが、どちらにもホウズキカメムシと言う種類のカメムシが大量につき、困っていました。
でも、庭カマちゃんがずっと常駐してくれたおかげで、ホウズキカメムシは減り、ピーマンもトウガラシもすくすくと大きくなったんですよね。
トウガラシを見るたびに、庭カマちゃんを思い出すだろうなぁ。
ところで、この鷹の爪を使って漬物を作りました。
それについてはまた明日書きたいと思います。
コメント