カマの助は元気です!
YouTubeのカマキリ日記で投稿している動画は、編集作業に時間がかかるため、実際より1か月以上遅れています。
動画では最新が11月の前半となっているので、今のカマの助はどうなの?というコメントもあります。
現在のカマの助ですが・・・。
元気です!元気でまた生きています!
今日もハエをバクバク食べています!

老化が体に現れてきました
しかし、夏の頃の元気いっぱいの頃と比べると、やはり衰えが少しずつ体に現れている気もします。
カマの先の足が少し折れてしまいました。
そして、中足もちょっと悪くなってきているようです。
獲物を見せると積極的に追いかけて食欲は十分ですが、ハンティングの素早さや正確性は落ちてきていると思います。
これも老化ですね・・。
頑張って長生きしてもらうために頑張って世話をしています。
冬のカマキリのお世話
この時期、外気温は10度を下回ることがあります。家の中も夜間は結構冷え込むため管理とお世話が必要です。
昼は気温も上がりますし、寒ければストーブも付けるので大丈夫ですが、夜が心配ですね。
念のため夜はケースごと布団にくるんで寝るようにしています。

去年育てていたカマ太郎は1月1日に亡くなりました。
カマの助には長生きしてほしいです。
頑張れー!カマの助ー!
コメント
人間が毛布にくるまれば自らの体温で暖まり、毛布が熱を逃がさないようにしてくれます。
しかし昆虫は変温動物。毛布でくるんでも環境は外気温と変わりません。
室温を上げるか、飼育ケース内が適温になるよう、カイロなりホットカーペットなりで調整する必要があります。
ありがとうございます。ぬるま湯を入れたペットボトルを入れ、保温しています!