「カマキリ日記125」が、12月13日、午後6時に公開されます。
12/13の午後6時、YouTubeの方で「カマキリ日記125 カマの助につるつるで硬いガのサナギをあげてみた結果・・。ぴょんおたまの冬眠の準備、ノラ猫、庭のほのぼの動画他」が公開されます。※リンクは公開後開けるようになります。もしよろしければYouTubeの動画をご覧ください。
今回の動画の見どころ
カマの助はまだまだ元気です。3回目の卵を産みましたが、体力の衰えを見せません。バクバクエサを食べてくれます。
今回、庭の家庭菜園の土の中にいた、ガのサナギをカマの助にあげてみました。これはおそらくヨトウガのサナギですね。
カマの助にサナギを見せるととらえてくれましたが、なかなか食べられません。ガのサナギは表面が硬く、つるつるしているので、頑張ってかじろうとしますが、最初のひとかみができないのです。

さぁ!どうするカマの助―!?カマの助の頑張る様子を動画でご覧ください。
さらに、アマガエルのぴょんおたまですが、そろそろ冬眠の準備を始めます。ケースの中にミズゴケを入れ、自分でミズゴケの中にもぐるのを待ちたいと思います。

※動画は実際より1か月ほど遅れています。ぴょんおたまは、12月1日にすでに冬眠を始めており、ブログで紹介しました→こちら
それ以外にも、庭の様子、ノラ猫たち、家庭菜園の様子も出てきます。のんびりと見ていただければ嬉しいです。
動画の概要と目次
【動画の説明】
※今回の動画は2021年11月4日~11月6日までの映像が含まれています。
今回もほのぼの庭の様子をご覧いただきます。カマの助やぴょんおたまはもちろん、庭の植物や昆虫の映像も盛りだくさんです。
カマの助に庭の土の中にいたガのサナギをあげてみました。つるつるで硬いですが、果たして食べられるのでしょうか?
そして、ぴょんおたまもそろそろ冬眠の準備が必要ですね。冬支度の様子もお伝えします。
ノラ猫たちも出てきます。ほのぼの動画をお楽しみください。
【動画のもくじ】
0:00 オープニング
0:52 エサ探ししていたら・・・あの子―!
2:56 カマの助に水を飲ませてあげます
3:42 カマの助にアオドウガネの幼虫をあげます。
5:31 あー!ぶーちゃーーーん!
6:02 ハエを探しに庭に出たついでに家庭菜園をチェックします。大根、子持ち高菜、春菊、ほうれん草
7:25 クモの巣と、九州雲
8:10 ヨトウガのサナギをカマの助に見せてみた結果・・。
11:20 カマの助のお腹がポンポンです!
12:09 あの子と親戚さんが家庭菜園に来たー!
12:56 寝ているぴょんおたまにコガネムシの幼虫をあげてみたら。
14:23 ぴょんおたまの冬支度(冬眠の準備)を始めます
16:24 カマ太郎とカマの助の卵とアゲハのサナギ
17:59 次回予告!
よろしければ動画でご覧ください!
コメント
はじめまして!
虫は正直苦手ですが、1年程前から
YouTubeの方を見てました〜
北海道の東の方なので
(おたま日記さんが以前に居た?)
カマキリは見た事が無く、
そちらのお庭に現れる昆虫にすら
えー、こんなのが関東に居るの?と
毎回へぇー、ほぉー、と癖になる
動画を毎回有難う御座います。
12月に入りカマの助は元気かなぁ?と
こちらのブログにお邪魔してみました。
ハエを食べて、食欲もあり元気そうで
安心しました^^
もうこちらは虫の一匹も見かけぬ程に
草の青さも無い景色へと変わりました。
大根が育つ不思議さも動画やブログで
拝見出来、大変嬉しく思います。
ちなみにぴょんおたまと親戚さんの
ファンですw
ぴょんおたまは冬眠したのですね。
又来年の春、元気に会えるのを
楽しみにしておりますー
ご覧くださり、ありがとうございます!北海道懐かしいです。もうマイナスですよね。体に気を付けてお過ごしください。