「カマキリ日記#115」が、11月8日、6時に公開されました。
11月8日午後6時、YouTubeの方でカマキリ日記#115 カマの助が、卵を産みました!うっしー、あの子、家庭菜園の様子。庭のほのぼの動画が公開されました。
動画のダイジェストをご紹介します。
もしよろしければYouTubeの動画をご覧ください。
動画の概要と目次
【動画の説明】
※今回の動画は2021年10月7日~10月8日までの映像が含まれています。
カマの助はメスのカマキリです。メスなのになんでカマの助と言う名前なの?と思うかもしれませんが、オスメスがわからない赤ちゃんの時に名前を付けたんです。大きくなってメスとわかりましたが、名前は変えていません。カマの助の成長記録とともに、一緒に育てているぴょんおたま、庭や家庭菜園のほのぼの動画、通りすがるノラ猫、そして小さな生き物たちを動画で紹介していきます。
カマの助は10月2日にペアリングしました。その後、お腹がどんどん大きくなっていたのですが・・。
10月8日、ついに!産卵が始まりました!頑張って卵を産んだカマの助をご覧ください!
ノラ猫のうっしーやあの子も出てきます。先日種をまいた大根の様子もお伝えします。庭のほのぼの動画をご覧ください。
そして、カマ太郎jrは・・・。
【動画のもくじ】
0:00 オープニング
1:02 秋が深まっていく庭の様子。家庭菜園の様子。ルッコラ、トウガラシ、大根、子持ち高菜、ショウガ、ゴーヤ。
3:45 み~かん~の実~が咲~いてな~い~♪
4:05 アボカドの現在、ガーベラの花
4:44 うっしーが来ました!
5:22 オンブバッタをカマの助のお土産にします。
7:52 カマの助が食べ残したオンブバッタをぴょんおたまにあげます。
9:02 秋晴れです!青空が広がっています!
10:06 ヘブンリーブルーのつぼみができています。
10:27 あの子がくつろいでいます!
11:46 カマの助が卵を産みそうです!
13:02 カマの助の産卵がついに始まりした!
16:05 カマの助―!本当に偉かったねー!カマの助が産んだ卵を見ます。
18:30カマ太郎jrの卵・・
19:27 おたま日記の公式ブログを立ち上げました!
20:04 次回予告!
動画のダイジェスト(キャプチャーあり)
今回の動画は10月7日の映像からスタートします。
10月に入って、庭の雰囲気も秋めいてきましたね。
花も植物も夏の色とは違います。
でもまだ小さな生き物たちは頑張って生きています。ジャノメチョウを見つけ、スマホのスロー撮影機能を使って撮影しました。
スローで見ると面白いですね。
蝶ってこんな風に羽ばたいているんだー!
家庭菜園の様子もお伝えします。ダイソーで買ってきた大根の種もだんだん大きくなってきました。
一カ所に数個ずつ種をまいたので、間引きが必要です。
みかんの様子も見てみましょう。
み~か~ん~の~♪花が~咲いて~ない~♪(何それ?と思う方は動画をご覧くださいww)
だんだんと黄色い部分が増えてきました。もうすぐ食べられますねー!
あ!うっしー!うっしー!うっしーが来ています!
うっしーは、庭を通りすがるノラ猫のうち、白黒族に属するノラ猫です。
向かって右側の目が不自由なようでかわいそうです。
でも、最近目の調子は少し良くなってきたようで、良かったです。
そのあと、カマの助の世話をします。
オンブバッタを捕まえてあげたのですが・・。
半分くらい食べて、ポイしちゃいました。
あれー?どうして・・?
カマキリのメスは食欲が旺盛で、かなり大きい物もバクバク食べるのですが・・。
余ったオンブバッタはぴょんおたまにあげることにしました。
オンブバッタをぴょんおたまに見せると・・・。
う!うわあー!!!!
すごいアクションで飛びつきました。激しいアクションの様子は動画でご覧ください。
翌日、あの子が来ました。
あの子は、しっぽが短く、お尻が丸っとしているのが特徴です。
ボーっとした顔もかわいいんですよね。
さて、その夜、カマの助の様子が落ち着かなくなりました。
中をウロウロと動き回っています。
そして・・・
あ!あー!!!!ついに!産んでるー!!!
産卵が始まりました!!
産卵の様子はタイムラプスで撮影しましたのでぜひご覧ください。
こちらがカマの助が産んだ卵です。
こちらが産んだ卵ですが、形が違いますよね。
オオカマキリの卵は普通右のように丸い形をしていますが、無精卵だと縦長になると聞いたことがあります。
カマの助の産んだ卵は、その仮説通りになってはいますね。
だとすれば今回産んだ卵は孵化が期待できますね!
そして、動画の中で、現在のカマ太郎jrの卵の現在の様子もお伝えしました。
こちらが動画の概要です。
是非動画でご覧くださいね。
おたま日記の最新の動画はこちらからご覧ください。
コメント