2016年の電力自由化から電気会社を選べるようになった
最近、楽天でんきとかauでんきなど、エルピオでんきなど新しい電力会社を耳にしますよね。
2016年までは、電力会社は地域の電力会社(北海道電力、東京電力など)に限定されていて、電気は住んでいる所の電力会社としか契約できませんでした。でも、2016年以降、「電力自由化」と呼ばれる電力事業の制度改革によって、自由に電気を売買できるようになりました。
自由に電気が売買できるようになったので、価格競争が起き、当然、値段も電力会社によって変化することになりました。
つまり、消費者の側からすると、電力会社を変えることによって、電気料金を安くすることができるようになったということです。
我が家でも実際に検討してみました。
検討の結果、エルピオでんきにしました。
検索してみるとわかりますが、ものすごいたくさんで電力会社があって、結構調べるのが大変でした。
基本料金はタダだけど、電気料金は高い。基本料金はかかるけど電気料金は安い。時間に電気料金が変わる。電力量によって電気料金が変わる、など、比べると結構複雑なんですよね。
そして、エルピオでんき、Looopでんき、あしたでんきの3社が候補に挙がりました。
シュミレーションした結果、我が家の場合はエルピオでんきが一番お得だということがわかり、エルピオでんきに決めました。
↓シュミレーションしてみてください
東京電力からエルピオでんきにすると、どれくらい安くなるか
現在契約しているのは東京電力ですが、電気料金は以下の通りです。
●基本料金 1430円
●-120kwhまで 19.88円
●120-300kwh 26.48円
●300kwh以上 30.57円
で、エルピオでんきの電気料金は以下の通りです。
●基本料金 1086.6円
●-120kwhまで 18.84円
●120-300kwh 23.03円
●300kwh以上 25.78円
※変更されているかもしれませんので契約する前にご確認ください→エルピオでんき
比べてみるとわかりますが、基本料金もどの料金区分もすべてエルピオでんきの方が安いです。
試算してみました。例えば500kwh使ったとすると、
東京電力だと1430+120×19.88+180×26.48+200×30.57=14696円になりますが、
エルピオでんきだと1086.6+120×18.84+180×23.03+200×25.78=12648.8円になります。
なんと、その差、一か月で2000円です。ただ電気会社を変えるだけで毎月ずっと違うのですから、これはすごい節約になりますね。
手続きも超簡単!
手続きも超簡単です。
エルピオでんき申込フォーム 必要事項を記入し、申し込むだけ。入力時間5-10分くらいで完了します。
※現在契約中のお客様番号等が必要です。現在契約している電力会社の明細に記載されていますので、それを見ながら入力します。
工事もなく、次の月から切り替わるようです。
また、今まで契約していた東京電力の解約も不要。自動的に切り替わるそうです。
電力会社の自由化の話は聞いていましたが、面倒だと思って今まで何もしてきませんでしたが、こんなに簡単なら、早くやっておけばよかったと思いました。
※2022年2月2日、申込完了しました。実際、どれくらい安くなったか、またレポートしたいと思います。
コメント